2011年1月23日日曜日

Versys スクリーン交換

Versysは、スクリーンが独立しているので、パーツメーカー側はスクリーンをけっこう自由にデザインできるバイクです。標準のスクリーンは少し小さめで、80Km/hくらいからヘルメットに結構強めの風が当たります。
そこで、大型のスクリーンに交換しました。
製品はこれ、GIVIです。楽天で11,500円くらいでした。
 で、実際に取り付けてみました。標準のスクリーンと比較したかったのですが、うまい具合に同一のショットにはなっていません。お許しください。




が、しかし先日ご紹介したハンドガードとぶつかります。
そこで、スクリーンの取り付け位置を少し前にするために、スクリーンステーとスクリーンの間にスポンジゴムを挟みました。
こんな感じです。
それでも、ハンドガードが当たりますが、スクリーンが少したわむ程度なので、当面良しとします。

(もしかしたら、車検通らないと思う)




で、しばらく走ってみました。
なんと、80km/hで強い風が当たっていたのが、涼し気なそよ風に変わっているではないですか!
効果抜群です。
気になるといえば、スクリーンの上部が目線に入ってくることですが、2時間ほど走って慣れてきました。

おまけ
Versysを購入して3ヶ月ほど立ちましたが、当初足付きを考えてリアサスペンションのプリロードを最弱にしていましたが、リアブレーキをかけたときに簡単にタイヤロックするなど、不安がありました。
そこで、プリロードを最弱から2つ戻してみました。
なんと、リアタイヤのロックもなくなり、非常に走りやすくなりました。
ちょっとしたサスペンションの調整で驚くほど乗り味が変化するものですね。



2011年1月12日水曜日

Versys カウルの補修

以前の投稿にも書きました。立ちゴケしたんです。10月に納車して、たった2ヶ月で、これです。まぁカウルだけならパーツを発注すれば済むんだけど。しかし、すぐパーツ発注も、ちと悔しいので、カウルのひび割れがこれ以上進まないように修理をしてみます。
使うのはこの接着剤。
この接着剤は、エポキシの2液混合タイプですが、もう一つ、ガラス繊維が付属しています。このガラス繊維をひび割れ部分に当てながら、混合したエポキシ剤をヘラで塗っていきます。1枚貼りつけた後、もう一枚重ねて、さらにエポキシ剤を塗っていきます。
1日経つと乾燥して完全に接着しています。
これで、しばらく走り続けようと思います。表側ははっきりとスジが走っています。かっこ悪!

2011年1月10日月曜日

Versys 年末の走り納め

年末にヤビツ峠に走りに行きましたが、途中、路面が凍結しており、やむなく引き返してきました。
天気は非常によく晴れていて、気持ちのいい日だったのですが、前日の冷え込みで路面凍結です。